ランドセルラック風にDIY〜これ1つでかばん置きから学習道具の収納まで〜

年末休みを利用して幼稚園バッグ、おけいこ道具を一式まとめれるラックを制作。ランドセルラックをイメージして作りました。

4月から年少さんになるため、幼稚園バッグ、お勉強ツール、文房具の出し入れを自分でできることを目指します。

そして最終的にはお勉強道具を自分で取りに行き、机に向かう流れができればと思いランドセル風ラックの制作にとりかかりました。

これまでおままごとセットとして利用していた、ニトリのパインラックをアレンジしてこんな感じに仕上がりました。

ランドセル風ラックDIY ニトリのパインラック使用

◇4段構成 幼稚園・おけいこ・お勉強ラック

1番上・・・幼稚園バック、幼稚園リュック置き場※ランドセルも置けるサイズ

2番目・・・七田式プリント収納

3番目左・・公文の宿題、自由帳、借りてきた絵本etc…

3番目右・・小物(ハサミ、のり、鉛筆、スタンプ、シールetc…. )

4番目・・・公文あいうえおカード、ことばカード、折り紙、クレヨン、etc…

横フック・・公文のかばん、おけいこバッグ掛け

組み立てるだけでできちゃう、ニトリ パインラック マンクス 2段タイプを使用。お値段3,045円(税込)組み立てもドライバー1つでとっても簡単。棚の位置を自由に設定できるため、お好みの整理棚ができます。

別売り追加棚板 マンクス 1,047円(税込)を購入して4段構成にしました。

市販のランドセルラックは、用途の多様性がなく値段も8,000円前後しますが、ニトリのパインラックはおままごとセット、浴室収納、リビング収納など、アレンジが効きくのもおすすめポイント。ウッドラックのため、どんなお部屋とも相性が比較的良い気がします。もし捨てることになっても、解体も簡単で助かります。

引き出しや収納ボックスもニトリ統一しました。

ダイソーやセリアと比べると割高ですが、寸法を測ってサイズ感の調節をするのが面倒くさかったので今回はニトリで揃えました。Nインボックスの引き出しはシールやスタンプなど小物の収納に最適。

ニトリ Nインボックス

シンデレラフィット!サイズ感もピッタリ。

一番下の段は知育教具、折り紙、クレヨンなどたっぷり収納。ニトリの収納ボックスのハーフとクォーターを組み合わせました。

早速、目当ての物を取り出して遊んでくれています♫

整理棚にかかる費用は3,000円〜5,000円以内。収納ボックスはお好みで自由に揃えることができます。

オリジナルラックで気持ちよく整理整頓、お勉強に励んでくれることを願います。

頭の良い子が育つ!?言葉と想像力が育つ!? 【1日3分のお話し聞かせ】

タイトルとURLをコピーしました