モンテッソーリの定番教具「円柱さし」をお家用に購入。

実はモンテッソーリ教育を受けていた私ですが、当時好きだった教具の1つが円柱さし。園で特大サイズに没頭していました。長女が1才になる前に自宅用で購入。
■モンテッソーリの円柱さしって?
図形感覚を身につける教具。太さや高さが異なる円柱を、ブロックの穴にさしていく遊び。実際の寸法と見た目サイズの感覚を養うことができます。円柱のつまみを3つの指で掴むことが後々の鉛筆を持つ手のフォームにも繋がります。集中力を養う教具としても大好評。モンテッソーリの定番です。


ゆでたまごS
円柱がブロックの穴にスッポリ収まったときのスッキリ感にやみつきだったことを覚えています。
1〜2歳が1番ハマって遊んでいました。
小さな円柱もあるため必ず側について遊んでいました。私はモンテッソーリ幼稚園で円柱さしに出会いましたが、感覚を養う教具なので脳の成長が著しい3歳までに遊んでほしいと思い購入に至りました。そして3歳まではこのサイズ感で十分かと。
目でみるサイズと実際の穴のサイズを合わせる単純な教具ですが、なかなか日常生活で図形感覚を身につけることは難しいです。モンテッソーリ教材はとても高額ですが、このサイズの円柱さしだと手頃な値段で購入できるのでオススメ。もちろん特大サイズもありますが、1万円オーバーがほとんどなのでまず手頃に始めたい、モンテッソーリってどんなものなの?3歳までのお子さんにやらせたい!という方には試してもらいたい教具です。

ゆでたまごS
色つきのカラフルなタイプもあるようですが、、、わかりやすくなってしまうため、色なしがオススメ。太い、細い、高い、低いを目でみた図形感覚だけで正しい穴に差し込む楽しさを知ってもらいたいと思います。