お値段以上。公文のパズルは本当に買ってよかった商品です。
価格としては2,000円前後(最大4セット入り)。
月齢目安別にSTEP0〜7まで揃ってあり、STEPごとにパズルピースも増えていきます。詳細は以下のようになっています。
STEP0:1ピース(1歳〜)※つまみのついたはめ絵
STEP1:2〜6ピース(1,5歳〜)
STEP2:9〜20ピース(2歳〜)
STEP3:24〜48ピース(2.5歳〜)
STEP4:54〜88ピース(3歳〜)
STEP5 :96〜140ピース(3歳〜)
STEP6:154〜192ピース(3.5歳〜)
STEP7:204〜234ピース(3.5歳〜)
幼児期の成長幅はとても大きいため0.5ずつ区切られているのが嬉しいです。
ジグゾーパズルの効果はたくさん!
★集中力と作業力が身につく
やさしいものからちょっとずつ難しくなるため、気づいたらできるようになっています。
公文のスモールステップにより、集中する力・一生懸命取り組む作業力が身につきます。
★達成感と自己肯定感がつく
「できた!」という達成感、そして次のステップへチャレンジしようと思う心が身につきます。「自分でできた」という成功体験を積むことにより、自己肯定感が高まり、積極的に取り組む姿勢の土台となります。
★手先の巧緻性が高まる
以前、他の記事でも手先を鍛える事=脳の活性化につながるとお話しましたが、公文でも幼児発達段階で手先を器用に使う事の重要性を唱えています。頭で考えながら、手先で細かいピースをはめたり取ったりする。幼児教育に最適な知育おもちゃです。
ジグゾーパズルにハマると・・・
集中して取り組んでくれるお陰で家事が進みます。
次々とパズルに取り組み、30分ほどひたらすら遊ぶようになりました。
何度も繰り返す事で、完成するまでのスピードもぐんとあがります。
バズルのガイドブックには、完成目安の時間もそれぞれ記入があるため、時間を計ってパズルをするのが効果的です。
パズルは、ワーママにとっても嬉しく、また幼児教育の観点からも子供にとってメリットだらけ。
勿論、最初は一緒にパズルを楽しみ、よく褒めるようにしました。
何度か続けているうちに、”自分で全てやりたい”願望が出てきて、「ママは手伝わないで。」と言われるように。いつの間にか、一人でパズルを取り出し、3セット全て完成!集中して一人遊びをしてくれます。
まだ、全てのSTEPは攻略できていませんが、とてもいい習慣なのでこれからも続けていきたいところです。値段も安価で長く遊べる優秀なおもちゃの1つです。