曲げわっぱ弁当で作るお弁当はご飯が美味しい!作って楽しい!

最近買ったオススメ曲げわっぱ。せっかくなので長女用にも購入しました。

キャラクター弁当と違い、可愛さこそ欠けてしまいますが性能はバツグン。

こちらが、今回購入した曲げわっぱ↓

見た目はとても古風ですが、サイズ感は3歳のお弁当にピッタリ。

曲げわっぱの魅力

曲げわっぱは、日本の伝統工芸品のひとつ。スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られています。曲げわっぱのお弁当箱は、プラスチックお弁当に比べてご飯が傷みにくいです。また、冷めたお弁当独特のご飯のベタつき感がありません。木の「吸湿性」により、木がご飯の余分な水分を吸収し調湿してくれます。そのため時間が経ってもご飯が硬くなりにくい。

幼い頃、お弁当のご飯が嫌いでしょうがなかった私にとって曲げわっぱは救世主!

とにかく、お弁当のご飯が美味しいです!

そして、曲げわっぱ弁当は作るのが楽しく、食材の色や配置に凝ってしまいます。

曲げわっぱの使い方とお手入れ

お手入れはとても簡単。気をつけるのは基本3点。

①使う前にまず水で流し、軽く拭き取ること。

②使用後はできるだけ早く食べ残しを取り除き、ぬるま湯につけ汚れを浮かす。

③洗った後は、直射日光を避け乾燥させる。

電子レンジは使えないことになっていますが、使っています。

日常使いでも過度なお手入れが必要ないので助かります。

オススメ曲げわっぱ

日本伝統工芸品だけあって、5万円以上する高価なものも曲げわっぱにはあります。

確かに、一生使えるといっても過言ではない優秀な製品ですので、それだけの価値はありますが、、、さすがに、お弁当に○万円はちょっと。。。

多少、傷があるもののアウトレットでお手頃価格で購入できるということで、3人分購入。

美味しいお弁当生活を是非〜

タイトルとURLをコピーしました