【3歳から始める算数学習】 RISU きっず オススメする5つの理由

 算数に特化したタブレット学習【 RISU 算数】は2014年からサービスを開始していますがその効果は絶大!

○四谷大塚3年連続 日本1位

○SAPIX2年連続 日本1位

○Z会エクタス 総合日本1位

○RISU利用者による難関中学合格多数

その他にも、算数検定の先取り合格者算数オリンピック上位成績者を輩出しているようで注目が集まっています!

ワタシの時代にはなかったタブレット学習。ちょうど七田式プリントの算数に苦戦していて苦手意識が出そうだったので心機一転、RISUきっずをやってみました。

RISU算数は対象年齢が小学1年生からに対して、RISUきっずは年中からになります。

申し込み後届いたのが以下のセット。

RISU算数 RISUきっず

タブレット本体、カバー、ペン(2本)、充電器(長さ別で2種類)とすべてのツールが揃っているので電源をいれるだけですぐにRISUを始めることができます。

RISU算数 RISUきっず
ゆでたまご
ゆでたまご

普段からPCで仕事をするワタシに憧れを抱いているしらたまちゃんは自分専用のタブレットに大興奮!

タブレット学習には賛否両論あるかと思いますが、問題構成は素晴らしく七田式と似ている面も多々ありました。

今回タブレット学習に踏み切ったのは、知育おもちゃのお勉強型タブレットに熱中していたことがきっかけです。「所詮おもちゃ」と思っていましたが、一人で取り出し、画面に向かってお話しながら英単語や発音を習得していたので、「一人学習にいいかも」と思い初めてみました。 

💡おすすめポイント1

音声読み上げ、書き込み機能で、一人学習をサポート!

RISU算数 RISUきっず

右上に「おとできく」ボタンがあるので、ひらがなが読めない3才児でも問題理解ができ、回答は選択式なので数字が書けなくても大丈夫。「おとできく」ボタンは非常におすすめ。これがあると親が問題を読まずとも一人で学習ができます。

また、画面に書き込みができるのでイラストを数えるときに線を引いたり、チェックをいれることが可能。まるでプリントのよう!不便さを感じることなく学習ができます。

💡おすすめポイント

先生動画でモチベーションUP!解き方サポートがあるから挫折しない!

不定期で届く先生動画をしらたまちゃんは楽しみにしています。

動画自体はとてもシンプルで数分ですが、継続を褒めてくれる学習方法を教えてくれるので「ひとりじゃない!見ている人がいる!」と感じることができるようです。

ビデオレターでの応援メッセージの時もあれば、次の問題の解き方レクチャーもあります。自己流で解いていたのが、先生動画に習うことでスムーズに解答ができていました。

💡おすすめポイント3

お勉強なのにお勉強じゃない!ゲーム感覚で自然と身につく実力!

RISU算数 RISUきっず

ゲームを進めるような継続させるしかけがあります。

①がんばりポイントためるとプレゼントがもらえる 

②解き進めていくと「かぎ」が手に入りスペシャルな問題にチャレンジできる 

スタンプラリーのように継続が目に見える

「算数のお勉強」ですが、本人は「タブレットですうじのゲームをしている」と思っているようです。

RISUを始めてから日常生活において数字への興味が変わりました。身の回りの物の数を数えたり、目に入った数字を読むことを楽しむようになりました。

本人はゲームでやったことを実践している感覚ですが、確実に力がついているのがわかります。

💡おすすめポイント4

暗記や詰め込みだけじゃない!論理的思考算数力が身につく問題構成!

RISUきっずは、「数の読み方」「足し算・引き算」「時計」など算数の基礎力を身につける内容にプラスして、思考の柔軟性も身につけることができます。

算数とは「日常生活で必要となる計算で正確な答えを出すことが目的」なのに対して、数学とは「非日常、抽象的なものを使ってなぜそうなるかを理解し表すことが目的」なようです。

計算ミスにさえ気をつけていれば、深く考えることなくスラスラ解けていた算数が数学になると難しく感じてしまうのは、”算数のように数学を解こうとしている”からなのかもしれません。

RISUきっずでは「知識を活用し、問題解決する能力」を重要視しています。「思考力を問う問題」も多く出されるため、算数だけが得意にならない工夫があります。

これまでの、暗記や詰め込み型教育ではなく、問題解決する能力を養うことが文部科学省でも重要視されているため、RISUの問題構成はとても魅力的。

算数=大量の計算問題であった一昔前とは異なる視点の教育に寄り添った内容と感じます。

💡おすすめポイント5

1日10分!算数の教え方がわからない、時間がないワーママでもできる!

ゲーム感覚が強いためか他のプリント学習より比較的取り組みやすく感じます。

「おとできく」機能などにより自分で問題が解けるため、夕食を作っている間など家事をしながらの取り組みが可能です。仕事と家事に追われるワーママでも大丈夫。

親が自ら教えなくとも、良いタイミングで先生動画が届き問題への解答方法を教えてくれるので安心。先生動画をとおして「算数ってこう教えればいいんだ!」と教え方を学ぶことができます。

所要時間も5分〜10。朝学習や隙間時間に取り組める内容となっています。

ママが夕食を作っている間、お風呂あがり、寝る前、etc…いつもの日常生活にプラスしてRISU時間を設けると◎

あまりお勉強と意気込みしすぎず、「算数のゲーム」感覚で習慣化して取り組むことをおすすめします。

最後に…気になるお値段!

かかる経費は基本料金2,500円(税別)/月のみ。入会金・教材費・端末代金なし

ご契約時に年額30,000円(税別)の一括払いとなります。

公文で1教科算数を習うのと比べると半額以下のお値段なので非常にリーズナブル。

毎日取り組むと1日あたり83.333…円で出来ちゃいます。

学習につまづいたら、内容を分析して現役東大生らのチューターがヒントや動画を送る「成績アップ支援サービス」も無料でついているので安心です。

ゆでたまご
ゆでたまご

塾や習い事よりリーズナブルな価格で始められるのが嬉しい。

こんな人におすすめ!お試しキャンペーン

★1週間お試しキャンペーンを実施中

・タブレット学習って実際どうなの……!?

・子供が飽きてしまうか心配。継続できるか不安。

・そろそろ数字を数えたり読めるようにしたい。

・小学校に入る前の予習をしたい

ちょっとでも気になるかたには、下記URLより1週間お試しが可能!

・RISU算数  https://www.risu-japan.com/lp/ami07a.html
・RISUきっず  https://www.risu-japan.com/lp/ami07a-kids.html

タイトルとURLをコピーしました