仕事に家事に子育てとワーママは常に時間との戦い!
最初は、専業主婦ママに比べて子供の教育に時間を割けないことで罪悪感と不安だらけでした。長女が1歳になる=ワタシが復職だったので、育休中に仕事と子供の教育の両立を考えていました。
そこでやってみてよかったのが、「七田式プリント」
元々、私も主人も幼少期七田式に携わっていたという経緯があり、七田式を習わせたい!と思っておりましたが、地元ではまさかの廃校&移転。
少子化の影響なのでしょうか。地方在住のデメリットです。
そこで、色々調べ公式オンラインストアより、七田式プリントを購入&自宅でやる事に決めました。
七田式公式オンラインストア→https://www.shichida.co.jp/store/shichipri/index.html
我が家では1歳になるちょっと前から始めていましたが、最初はプリントを使って”遊ぶ”という感じ。ペンてるのクレヨンを購入して、「お勉強ごっこ」だと思って取り組みました。
※ちょうど2歳の時、最初からもう一度やり直したくて再購入したため、七田式プリントは個人使用目的でコピーまたはデータ化をお勧めします。
物心つく頃から、クレヨンを持ち机に向かってプリントで遊んでいたため、長女にとってはお勉強=遊びとなっていたようです。
今では「ママ〜。おべんきょしよー。」と誘ってくれるくらい、大好きになってくれています。クレヨンはペンてるがオススメ。 Amazonや楽天で購入できます。
最初のうちは、飽きたらすぐ辞める。長時間やらない。結果をすぐ求めない。
1日3枚だけ。ママが楽しくやってるのを一緒に見ててね〜!くらいの気持ちでした。
長女を膝の上に座らせて、私が話をしながらプリントをやる姿を見せる!
又は一緒にやる!これだけですが親子のスキンシップ&楽しい遊びになります。
プリントにかかる時間は15分前後!
↑これが、ワーママにとってありがたくてしょうがありません!
我が家では、
起床→プリントタイム→朝食→身支度
が朝のルーティンとなっています。
寝起きが悪くても、プリントを一緒にやる事で気分転換&親子のスキンシップで情緒が安定!
それでいて知育もできてしまうので「七田式プリント最強」。
ワーママの教育問題って一番の悩みが時間だと思うんです。
遊びを通して愛情を注ぐ時間とお勉強を通して学ぶ時間。
保育園で頑張って、ようやく家でお母さんに甘えたい!と思っているところに「勉強しなさい!」となかなか言えません。
復職当時、長女と大半の時間を過ごせないことに、母親として失格なのではないかと悩みましたが、ある本で時間より質が大事と知りそれからは、七田式プリントタイムに愛情をたっぷり注ぎ褒めまくり、一緒にお勉強を楽しむようにしています。
この時間は他のことは何も考えないこと!
たった15分ですが、成長の気付き、発見があり、有意義な時間です。

七田式プリントの詳しい内容についてはこちら→